運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
157件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-26 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

改正女性活躍推進法で、事業主行動計画の中において、これの策定義務の中での対象拡大でありますとか、それから公表等々、こういうものを義務化の中においていろいろと今進めておるわけでありますけれども、結果的に、男女の差というものを考えたときに、やはり働き方改革というのも一つ大きな私は問題だったんだと思います。  

田村憲久

2021-04-21 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第5号

他方、非正規が非常に増えておりまして、女性活躍推進法ができたにもかかわらず実際に増えたのは非正規女性だったという現実もございまして、活躍できる女性も増えておりますが、一方で、非正規労働問題をどういうふうに解決するのかというのは本当に国にとって一番重要な問題というふうに個人的には感じております。  

大沢真知子

2021-04-20 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

その後、令和元年改正された女性活躍推進法では、女性職業生活における活躍に関する情報公表義務対象を百人超の事業主拡大するとともに、三百人超の事業主については公表項目を増やすことが義務付けられました。百人超の事業主拡大については来年四月に施行予定で、三百人超の事業主公表項目増加については昨年六月に施行されています。しかし、情報公表項目男女間の賃金格差を含めることは実現していません。  

川田龍平

2021-04-20 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

こうしたことから、こういった男女間の賃金格差を是正するために、今も御紹介いただきましたような改正女性活躍推進法の着実な施行、あるいは保育受皿整備育児休業などの両立支援体制整備、また男女も働きやすい職場環境整備という意味での長時間労働の是正などの働き方改革などの取組を進めております。  

坂口卓

2021-04-15 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

委員の方から御指摘いただいたこの女性活躍推進企業データベースでございますが、これは、企業女性活躍推進法に基づく自社の女性活躍状況に関する情報公表一般事業主行動計画公表先として運営をしているものでございまして、具体的にその開示項目というのは女性活躍推進法に定められた情報公表項目に沿ったものということとなってございます。  

坂口卓

2021-04-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

川田龍平君 先ほども答弁の中にありましたように、女性活躍推進法情報公表項目、これも是非、私もこれ国会で何度も質問もさせていただいておりまして、前にも加藤大臣と、それから、当時、根本大臣にもこれ聞いたんですけれども、男女間の賃金格差の問題、おとといも福島議員からも出ていました。是非この男女間の賃金格差、これを公表義務としてやっぱり課すように、是非これ田村大臣の下で検討していただきたいと思います。

川田龍平

2021-04-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

今、公表の方法についてでございますが、委員から御指摘ございましたような、いわゆるプラチナくるみん等についてということにつきましては一定の認定をということ、あるいは義務付けをという形でございまして、次世代法に基づいてという形で、厚労省のウエブサイトでという形になっておりますが、その他、女性活躍推進法等々、企業規模によって一律に情報公表義務というものを課している他の制度では、インターネットの利用その他

坂口卓

2021-04-06 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

○ながえ孝子君 企業女性活躍に向けた行動計画策定義務付けた女性活躍推進法は十年の時限立法で、ちょうど今年折り返し点に当たりますよね。あと五年ということなんですが、先日、日本経済新聞が行いました社長百人アンケートでは、女性管理職比率について五年後の見通しを尋ねています。五年後どのぐらいパーセンテージ出せるかということを尋ねると、その答えの平均値は一四・四%でした。

ながえ孝子

2021-03-16 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

そういう意味では、改正女性活躍推進法これで、事業主行動計画等々で女性の採用、登用、こういうものをしっかりと引き上げていただくということで、女性活躍を推進するという形の中においての結果的に策定義務対象拡大でありますとか、あと、これは均等法でありますけれども、性別に基づく不利益扱い、こういうことをやってもらっては困るでありますとか、さらにはもちろん保育受皿の確保でありますとか、さらには育児休業

田村憲久

2021-03-04 第204回国会 参議院 予算委員会 第4号

○国務大臣田村憲久君) 改正女性活躍推進法等々で、女性登用でありますとかいろんな指標、これを開示をいただくということ、こういうことを進めてきているわけであります。いろんな産業によってかなり変わりつつありまして、御承知だと思いますけど、産業によって、業種によっては女性がもうばりばりと働いていただき、男性と変わらないような賃金体系企業もたくさんあるわけであります。  

田村憲久

2021-03-04 第204回国会 参議院 予算委員会 第4号

なお、この改正女性活躍推進法もようやく昨年の六月から施行されまして、来年の四月からはこの対象を百一人以上の一般事業主拡大して、これ義務化してまいりますので、是非こうした取組をまず進めさせていただきながら、一方で、見える化の努力がどのように進められるかということを関係省庁とも連携しながら進めてまいりたいと思います。

丸川珠代

2021-03-04 第204回国会 参議院 予算委員会 第4号

田村智子君 今、女性活躍推進法出されました。確かに企業報告義務があるんですよ、役員何割とか女性何割、それから勤続年数がどれぐらいか。だけど、賃金については報告義務求めてない。雇用形態の違いも報告求めてない。  私、そもそも、女性活躍推進法は名前変えた方がいいですよね。雇用におけるジェンダー平等推進法とか、変えた方がいいですよ。で、企業正規、非正規男女比、給料の男女比、その報告求める。

田村智子

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

女性活躍ということに対して、女性活躍推進法の下で、法律まで作っているにもかかわらず批判を浴びる事態を迎えたというのは、大変残念な、またお粗末な現状でもあります。ジェンダーギャップ指数もこの数年下がり続けている、特に政治分野で順位を上げることがないというのも現実でもあります。  

小宮山泰子

2021-02-16 第204回国会 衆議院 予算委員会 第11号

まず、女性の非正規雇用の問題ですけれども、女性活躍推進法施行されたこともあって、確かに女性雇用は増えてきたというふうに思います。ただ、増えたものの、その多くはやはり非正規雇用となっています。  その原因なんですが、まず一つは、第一子を出産した女性の約五割が仕事を辞めてしまうという実態があります。

井上久美枝

2020-12-01 第203回国会 参議院 内閣委員会 第5号

そのために、経済分野については、昨年に改正した女性活躍推進法に基づきまして着実に取り組んでいるところであります。また、政治分野については、各党の御協力をいただきながら、各党に私自身も出向かせていただきまして、代表の方々等取組を、女性候補を是非増やしてほしいということをお願いをして回ったりしてきました。  

橋本聖子